私たちが取り組む社会課題

①挑戦を後押ししてくれる環境を作る

先生や親がかける言葉が知らぬ間に子どもを傷つけることがあります。
「失敗するからやめときなさい」「どうせ無理だよ」
子どもを思って言ったことが結果的に、子どもの自尊感情低下を招くことがあります。

なにより悲劇なのは、誰も子どもを傷つけようと思って接しているのではなく、
子どものためを思って言っている点です。

そんな悲しいことをなくすためにも、私たちは先生や親御さんへ対して
『自尊感情を高める関わり方』を伝えるための活動をおこなっています。

②子どもが自分自身をあるがままに受け入れられるようにする

「僕なんてどうせ。。。」
自分へのあきらめを口にする子が以前よりも増えたと現場で働く先生に聞きました。

誰だって良いところもあれば、良くないところもあります。
特に思春期だと、友達や周りの子と比べてしまうもの。
それでも、自分自身をかけがえのない存在として捉えることがなによりも大切です。

そう思えることで、自分に自信を持ち、挑戦へと気持ちを向けることが出来ます。
子どもが自分のあるがままを受け入れられるようにするために教室を運営しています。

NPO法人 D.Live